top of page
執筆者の写真Masaaki Maeta

世界の教育を見てきます

E2という教育イベントがある。

正式名称はEducation Exchange

各国のMicrosoft認定教育イノベーターや教育団体のリーダーらが集結する世界規模の教員研修だ。

今回、それに参加させてもらうことになった。


私は元々、ICT畑を歩んできた。

教員になった年に、自前のパソコンを教室に持ち込んで、研究授業をやった。

まだ小学校にパソコンが導入される前、Windows3.1の時代である。

田舎としては早すぎる実践に対して、非難の声が殺到した。


その授業から3年後に学校にパソコン室ができた。 インターネットは存在していたが、まだ学校には導入されていなかった。

それでも子供たちに、インターネットを使った授業を体験させたくて、職員室に入ったばかりのISDN回線につなげようと、ガムテープ配線でLANケーブルを繋いだ。

そのあとの研究授業では、称賛の声よりも非難の声が多かった。


私は自他ともに認める新しい物好きである。

パソコンだけではない。

いち早くディベートに手を出し、指導主事に酷評された。

ディベートは今では教科書に当たり前のように載っている。


いち早く思考ツールに手を出し、指導主事に釘を刺された。

今では全国各地で当たり前のように思考ツールを授業で使っている。


政府がGIGAスクール構想を打ち出し、一人一端末の時代がやってくる。 私がずっと夢見ていた環境がそこまできている。

退職まで後10年というところまできて、ようやくだ。


でも、世界はもっと先を行っている。

令和元年の秋、アジアのコンピューターサイエンスに関わる教育者の集まりに参加した。

愕然とした。

日本は、アジアの中では進んでいる方だと思っていたのだが、かなり遅れている方だった。


今回は世界を見てくる。

2018年のE2では91か国、390人の教育者が集ったそうだ。

今回も、それほど規模は変わらないだろう。

今、世界の教育はどうなっているのか、日本は大丈夫なのか。

自分の目で、耳で確かめてくる。



閲覧数:30回

最新記事

すべて表示

Yorumlar


bottom of page